ご到着後はそのままお部屋へ。
お部屋でチェックインをお済ませいただいた後はウエルカムシャンパンと和三盆で乾杯。既成概念にとらわれずお客様がいかに居心地よく過ごしていただけるかを徹底して考え抜いた極上のサービスをご堪能ください。
お出迎えからお食事、お帰りまで控えめながら、そばにいるような心地よい接客を。「部屋の開け閉めもせず、エレベーターのボタンを一度も押さなかった」とお客様から接客のお褒めの言葉も頂いております。
部屋へのウエルカムドリンクとして諧暢楼でサーブしているのはオリジナルの和三盆「かしこ」とシャンパンー。
きめ細やかな泡と和三盆の上品な甘さが上質なひと時へといざなってくれます。もちろんシャンパン以外にもお抹茶などをご用意しております。
究極のおもてなしを考え辿り着いたワンランク上のスタイル。
大切な方と諧暢楼でお過ごし頂くこれから始まる時間を祝してご乾杯下さい。
1歩足を踏み入れれば、非日常世界へのプロローグ。「諧」は安らぎを 「暢」はゆったりを意味する至高のリラクゼーション空間です。
お客様にご満足いただけますように建築からインテリアまでその道の一流陣と共に ひとつひとつ吟味したものをご提供させていただいております。
これまでにない寛ぎでご満足いただけることをお約束させていただきます。
当館ではその道の専門家が選んだ品々をご用意しております。
睡眠にこだわり、寝室の布団には全室、希少価値の高いアイダ―ダウンを使い枕は、快眠セラピストがセレクトした6種類をご用意してございます。
肌触りの良い遠州木綿の浴衣小豆島のオリーブ石鹸など肌に触れるものは植物性の恵みを生かした無添加のものを厳選しております。
諧暢楼のルーツは約400年前。武田信玄に仕えた小笠原若狭守の家臣、福田家が 伊香保に入植したことから始まります。
時は流れ、明治初頭。新しいおもてなしを求め 14代当主・福田輿重がこれまでとは趣異なる宿「諧暢楼」を開きました。「諧」は安らぎを意味し、「暢」はゆったりとお過ごし頂きたい、その 思いを込めて名付けられました。
平成に入り、14代の想いを継承すべく 17代目朋英がこれまで以上のおもてなしを追求。全てにおいて贅沢・ハイレベルのサービスを掲げ、かつてない「旅邸 諧暢楼」を開業しました。新しい宿泊のかたちを、ぜひご堪能ください。
More Photo …
お電話
アクセス
宿泊予約